新登場からあげとオムレツ定食

ふるはやです。ポケモンについてのあれそれや日記など。

わたしとチルタリスと新選組

 

残暑も落ち着き天高くなり馬肥ゆりゆくこのごろ。PRONTOコラボも始まったこのごろ。

ルッ!(合成)(バーチャルぬい活)

 

チルタリスは突如新選組になった。

いや、新選組チルタリスになった。

これはいいタイミング(シンオウ四天王)

ゴヨウ改めである!!

 

ことの発端はFate/Grand Orderの新イベント。これに新登場した近藤勇(生前のすがた)が「チルタリスを彷彿とさせる」姿だと話題になり、直後は「チルタリス」がトレンド入りしたりチルタリスとともに描かれたファンアートがいくつか投稿されたりしました。

その姿は「浅葱の羽織の上に白いモコモコを羽織っている」というもの。見切れていて当初はよく見えなかったものの、分け目から上に2本の毛束も確認できる。

 

なんだろねこの背景

 

しかし正直思ったのです。チルタリス判定がガバいな」と。

毛束が知られてないうちからチルタリス扱いは、ガバいなと。

もういっそ、もっとガバガバにしてやろうかなと。

 

というわけで、新選組チルタリスでありチルタリス新選組だったのです

 

新選組チルタリスは相互互換性を持つので、新選組スイーツはチルタリスでありチルタリスドリンクは新選組ドリンクでもあるのです。モコモコは?モコモコ要素はどこにいったの?

 

 

まあそれはそれとして、改めて新選組や幕末の出来事を軽く調べてみると思うことは「坂本龍馬暗殺の犯人新選組説は後世の与太話ではなくマジ寄りの疑惑」「新選組は悲劇として好かれている面があるんだろな」というとこですね……。

土佐藩士から新選組が相当嫌われていて「どうせあいつらだろ!!」となっていたことがうかがえる。近藤を処刑する方針になった一因でもあると。新選組坂本龍馬が幕末の人物たちの中でも相当人気なだけに、パッと見は与太話にしかみえなかったな。

そして「やっぱり戦いと悲劇は好まれる話なのかなー?」という気もしてくる。ふんわりした認識だけど悲劇性が愛されている気がする。最近の若者(苦笑)としては馴染みが薄いけど忠臣蔵もそう。そんなにバッドエンドがいいだろうか……。というか歴史ものの宿命ですねこれは。

 

ポケモン新作タイトル予想

ZAもまだ出てないんですけど!?

思い立ったが吉日だよね

ほらなんかできてるよ🦎🌼🦋🛩️

1人前に創作ポケモンできればよかったね……。

 

その1 オーソドックスな対比から考える

炎と氷、熱さと冷たさ

 レシラムとキュレムはこの属性だけどまだ対にはなっていない。「ファイア」はファイアレッドで使用済。「フレイム」でも微妙かな。

 「ブレイズ・フリーズ」あたり。

光と闇(影)

 ソルガレオルナアーラネクロズマが一応この関係性かな。闇というのがマイナスイメージなのがネックか。

 「ライト・ダーク」だとBWで既出の対ワード。「ブライト・シャドウ」とかが良いかな。

天と地

 レックウザグラードンがこの属性だけどまだ対にはなっていない。「地」のほうは草花の存在感強めるとグラードンとは差別化できそう。

 「スカイ・アース」とか。アースはテラも候補だけどこれはテラパゴスと被るな。空の果て(宇宙)と地の奥底(地底)要素もあるといい。

 

その2 対ではないところから考える

色、宝石+貴金属

 1,2,3,4,5,9世代メソッド。とはいえだいぶネタがない。8世代はタイトルにないもののシアンとマゼンタを作品カラーとポケモン名に入れた。特にそこまで露骨なのはないとはいえ、SVもガーネットとアメジストなのでは?という持論もある。色縛りするとホウエンジャーみたいな色になりそう。三銃士に色持っていかれているのもなんかなあ。

 とはいえ、「オパール」なんかはモチーフにしたタイトルがあるとなんだか良さそう。綺麗で。

 他のモチーフと絡めた色をつけるのもありだな、と思うとスカイ要素をアズールあたりにもできそう。「アンバー・アズール」というのをとりあえず考えてみる。琥珀だと色より宝石感強いかも。うーん。

気象

 「レイン・スノー」だとか。気象に関わるポケモンといえばホウエン組ですが、天変地異!ってものではないイメージで。雨と晴れの対比だとやはりホウエン組と丸被りしてしまうかな。

季節

 これはタイトルというより副テーマになりそう。まあぶっちゃけ雪氷テーマが増えてほしいだけだなこれ……。DLC含めて4個セットで着地。でもDLC含めて季節要素入れるならパッケージ関係なく本編春夏→秋→冬の一巡してほしいな。悩ましい。

ちょっとうまいこと2つ並べられないけど、星関連の単語やモチーフは伝説のポケモンにはあまり使われていない気がする。月と太陽という宇宙視点からは逸れた着地をしたとはいえソルルナもいるし、テラパゴスでも触れたばかりではある。

爪や牙など

 伝ポケの特徴がそのままタイトルになる感じで。爪と牙なら「クロー・ファング」あたりか。あとは角とか翼が使えるかな? どちらかといえばDLCに「牙のホニャララ」はありそうな気がしてきたな。

何か肯定的な概念

 「ホープ・ドリーム」的な。見出しがいい加減すぎるけど…。この方向だとデザイア、ウィッシュも一応使えますね。希望と絶望、よりは希望と夢のほうがそれらしい。

 

その3 作品全体のモチーフから考える

魔法

 まったく異なる、ポケモンらしくない切り口でいくぜー!となった場合に「魔法」のイメージを入れるのはありそうかな、と。剣盾もそのイメージでやった。それはそう。剣盾でも別に剣のファンタジーにはならなかったので、魔法イメージ入れてもうまいこといくかなと。

 「マジカル・ミスティック」あたりで……。でも少女趣味っぽいなこれ。「ウィザード」って入れるとカッコいいかも。ニチアサの話してる?

 

音楽

 「メロディ・リズム」あたりで……。また少女趣味っぽいなこれ。残りのハーモニーは調和の意味で作品テーマになりそう。ZAの女の子主人公英語版名前でもあるけど……。

 

 

(気づき)

タイトルからは伝説のポケモンの特徴が示されることが多く、イベントムービーの演出とも関わってくるはず。ところが背景からしてまるっきり「パケ伝とのイベントムービー」が違うのはHGSSORASだけだなあと。あとみんな背景や場所は同じ。

 

 

つりライフ+と17日間

感謝

 

 ちょっと前からシュガードールをやっていたらいきなり元気な成人少年がやってきたので、つりライフ+も始めてしまいました。うわーマリオネット進化の服装いいなあ!と思ったのだけど、本編よりも元気を感じない姿に「これでよかったのか?」とちょっと悩む羽目にはなりました。当時ともまた違う様子だから多分大丈夫。

 

 ひたすら目押し目押し目押しすぐ体力切れなのでとにかく大変でしたが……お話良かったですね。ラスボス何?本当に。

 脱力した雰囲気でありつつも、根が真面目なんだろうなあと感じるテーマ作りでした。ラストへの根回しちゃんとやってた……。「利己的な人間とそんな人間への怒り、それももっともだけど、でもまだ腐りきってなんかないんだ」という話をしっかりとやってましたね。異常気象の原因が明かされた時の「思った以上にえげつない話だった」感はすごい。

 いっぱい主人公の心配して勇気付けてくれたピグは本当に最高の相棒だよ。シュガードールのピグヘアピン欲しいが……。第二弾でウミとシオ来てくれるかな。来てほしい。シオの進化差分、一つはゆるめのきゃわわ部屋着+ぬいぐるみだろな。

 

 この図よかった。お兄さん!

未解決事件は終わらせないといけないから 感想

 

 記事タイトルにすると改めて感じる、タイトルの長さ。下部以外は微ネタバレ。

 

 静かに進む雰囲気の良いゲーム。仄暗い雰囲気ですが陰惨というものではないです。

 システムは「うお…これ…けっこう面倒!?」となっちゃいましたね。ボタン(Switch)でやるのは割ときつかった……。

 でも面白いゲームでした!真相に至るまでの情報開示がかなりめちゃくちゃなの、なかなか得難い経験でしたね。「自首します」とか「あの子は死んだんです!」が序盤に開示される。不可解な情報に頭を悩ませながら、徐々にピースを埋めていくところにパズルっぽい面白さがある。

 音楽がインタラクティブなのもよかったです。やってる最中は切り替わりでの「ここで真相に近づいた」感が希薄だったのでもう一度やりたいような気もする。

 

 

 

以下ネタバレ

 グラフィックが嘘をついている上でプレイヤーの踏む手順とも異なるからちょっと分かりにくかったけど、上エンドで「犀華ちゃん」によって事件を思い出した清崎が下エンドで「犀華ちゃんママ」に会いに行っていたという話ですよね。「犀華ちゃん」から「清崎蒼」、「清崎蒼」から「犀華ちゃんママ」への「繋がり」の物語だ。

 

 個人的に、都市伝説解体センターのあとにやってよかったなって思います。人の善意が沁みる。都市解ショックから求めていたもののまさにドンピシャな作品でした。どうか、優しさが報われてほしいという気持ちで悲しくなったため……。

 都市解→未解決は薦めやすいけど未解決→都市解はそうとも限らないかもなこれ。色々と別物すぎる。

戦闘!グレイシア餅

 2025年のファミマポケモンタイアップはブイズ!

 そのタイアップ商品のひとつ「グレイシアのふぶきラムネわらび餅」ですが、コミュニティ内でまずいと評判になってしまいました。

 

 いや、でも

 はけっこう…人気なんですよ!?見た目はちょっと個性的だけどまずくは…ないと思うんですよ。(このローソンのラムネ餅は)

 

 というわけでローソンのラムネ餅は食べる人がこれを食べるとどういう感想を持つのか、いざ実食

 常温商品ですが、たぶん冷やしたほうがいいので冷蔵庫に入れる。半日経過。食べるちょっと前に冷凍庫に入れる。うん。クリームがけっこう固まったな。

 

条件

・半日冷蔵庫で冷やし、追加で20分ほど冷凍庫で冷やした→クリームが固まっている

第一印象

食えるな

総合感想

食える

・けどこの甘さでこれはでかい

・クリームが固まってジャリジャリの違和感は抑えられてると思う

・皮のモチモチは満足感ある

スースーはいらない

・このサイズでクリームのこってり感はちょっときつい

・一口サイズ、クリーム抑えめ、スースーなしならリピしてた

 

 割といけてしまった。でもリピはできないかなあ…。クリームじゃなくてジュレとか餡とかなら多分よかった。あとスースーはいらない。

 「ラムネわらびは冷やすとうまい」は前々から言われている+甘ったるいなら冷やせば緩和されるはずということで、しっかり冷やしたのは多分正解だった。冷やしてもモチモチしているのはえらい。

 

結論

 ローソンのラムネ餅食べたくなってきた。(今年は買い損ねている)

都市解2周目 第二話

(クリアまでのネタバレを前提としています)

★ここから折りたたみ

・真相を把握した上では「いや女も死んだかはわからんじゃん」と素直に思ってしまうな

・なんだったんだよお隣さんはよ

・「おお!Fantastic!」

ジャスミン先輩が前のめりなのここぐらいのもんでは

・フリフリたぬき「ヤダーーーーー!!」

・配信のも当然のように男性によるものと思われてるよなあ

・40代ぐらい?まああんまり深く考えなくていいのか…

・当事者の虚言もあったから話ややこしくなってたんだな

ツツジが咲いている時期という情報

・「何かを見透かされたのかと思ったけど」、あざみの意識はともかくまあ 多分そう

「ある人の本。彼はとても愛されて追い詰められた人」、富入さんは気付いてないのにそれってだいぶ重要な話

ジャスミン経由の情報だろうけどだいぶ不審な振る舞いをする

・ど ん と こ い 超 常 現 象

・「あの姿はまるでブラックメン…」「黒い人」、名前が映画MiBネタなんだってね(トミー・リー・ジョーンズ)

・出たなどこでも寝るあざみ

・暗くなるまで駐車場探し、誤魔化しが下手?

・手を掴んでから前方から現れるまで早すぎませんかね

・「大丈夫。あざみさんは死にませんよ」「その日まで。私が死なせません」、ここだったか やっぱりセンター長はあざみに対してなんかあるなってなるやつ

・ちぇすとーーーーー!!

・うーん、カスキノコ

・実際こんなややこしい住所あったらキレそう

・服装の傾向が異なるのでやはり他人なのでは?というの、あざみと歩にもかかるよなあとちょっと引っかかってる

・どっせーーーい!!!!

・「噂そのものは悪ではありませんよ」、まあこの人からすると都市伝説(噂)自体は否定できないですよね

・「あんな世界にこそ必要なのかもしれませんね 崩壊(グレート)と審判(リセット)が」「センター長さん…?」のくだり、お…?というのとそんなストレートにキメますかねの感じがあった

・じゃあこれはなんなんだよ!!第一位

都市解2周目 第一話

(クリアまでのネタバレを前提としています)

★ここから折りたたみ

ジャスミン先輩が地下4階行ったことないってやっぱ変じゃない!?!?

・センター長の後ろの影、帽子を被っているようにみえるし如月努ですかね…

・ってこれ初見は「幽霊だから」「高い位置でぶらんとした体勢」なのかと思ってたけど…幽霊じゃないなら…ここで彼は…(まあマジレスするとその場合あの場所と如月努との関係性がマークされそうなもんだけど)

・「最初ですのでお手伝いしましょう」、遠隔からもその後もいて「?」だったなって このパートに限らずずっと「これ」だったとはね……

・なんでセンター長→ジャスミンは「ジャスミン」なのかついぞ謎のままだったな

・第2話〜第5話の特定対象は歩が干渉して状況を作ったものだけど、一番最初の特定対象は違うな

・あざみが美桜に渡した手紙、そういえばあったね!?

・「5S」って栄子の過去名義として第一話から出ていたか

・美桜の元カレ、眉崎?(微妙なとこもあるけど)

・進行中にもセンター長→ジャスミンの連絡あるんだよね 予約設定した?

・この作品全体的にカスのインターネットだけど美桜の実家に関してはローカル情報網なんだよね

ジャスミンに話しかけ忘れてた時あったっぽいけど そっか、家賃のこと強調されてるな

・「助けてあげたいの」からの「美桜ならいくらでも稼げると思うもの」、高速で雲行きが怪しくなるんだよな

・「あの人興奮すると早口になるよね」、やっぱり電話連絡もしてるしジャスミンも早口語りも聞いてるんだ

・「今から話すことは全て皆さんに伝わるようにしていただきたい」、スピーカーにして皆に直接聞こえるようにしたものだと思ってたけど?

・クラベル校長「あらかじめ録音した音声をこう……なんかうまいことやっていたのです!!」

・録音していたのかあざみが代わりに伝えているのを作劇上端折っているのか

・SVって通話でしかやり取りしない存在が2人いたんだ そんなことあるんだね

・「あざみさんは真実にたどり着ける逸材です」、真実 真実なあ……たどり着かせてくれなかったのに……

・「あぁあざみ?人形のことを教えてくれてありがとう」「全部正しかった」「言われた通りにした」これがあざみの渡した手紙の内容に関わるってことだけど、「あざみ」は知らずに渡したのか「あざみ」の手紙がすり替えられていたのか

・誰にも知られたくなかった秘密をしれっと彼女は既に知っていたのか ひえ

・脅迫じみたことも書かれた手紙、相当奇妙なものだけど…… 初見時はこの「美桜があざみだと思っている何か」のことあんまり考えられなかったな

・人心掌握能力、どうかしている 

・思えばこれイルミナカードのためだけに美桜を煽動していたんだなあ やっぱりあゆみーはさあ……

・「お咎めなしということにはならないと思いますよ?」、断罪イベントの存在を知ってる前提発言だ

・イルミナカードが7年前にもあったこと(ゼロ枚目)、センター長は既に言ってたんだな

・「センター長」にキレてものれんに手押しみたな、そういう感覚、ある やっぱりあゆみーはさあ……